のりつぐブログ

鉄道(主に名鉄),航空機に関するブログです。過去の記事も更新しますので,良ければ見返してみてください ✌︎('ω'✌︎ )

魅惑のボンネット、勝田区訓練車

f:id:noritugu2:20230805034102j:image

⚫︎2005年6月25日 赤スカートが特徴的だった勝田区訓練車。

 

 私が関東に来て撮りたかった上位ランクのこの電車。 

「訓練車」という言葉からわかるように、いつもはほとんど動かない、 情弱の私にとっては捕獲難易度の高い神出鬼没の存在であった。

 

 自身2005年4月に上京し、早速6月にチャンスが到来。

三鷹区のイベントで展示されるということで送り込み回送および返却回送を期待。この頃はまだDJ誌に載るのがありがたかった。

 

f:id:noritugu2:20230805033319j:image

⚫︎2005年6月24日 送り込み回送。


f:id:noritugu2:20230805033322j:image

⚫︎2005年6月25日 三鷹での展示を終え帰路に着く。

 

 

 学生の身分ゆえ送り込み回送は平日、昼休み中に苦し紛れの駅撮りであったが、今度こそ沿線でしっかり記録したい…そんな思いを抱きながら今度は11月、高崎区公開で展示されるという噂を耳にした。

今回はダイヤは掲載されず、関東で知り合った友人からの情報をもと撮影地に乗りこんだ、未開の地両毛線

 当日は文句なしの空模様。 ポイントの側道には一列に並ぶ鉄の姿。 贅沢にも115系を予行練習にその時を待つ。

 

f:id:noritugu2:20230724185238j:image

⚫︎2005年11月27日 高崎から返却される勝田区訓練車K26編成

 

 現れた赤スカートをまとった異色な列車。2時間の待ち時間の疲れも吹き飛ばすほどの快晴の下、車体を輝かせ駆け抜けていった。

 

 そんな訓練車も、2007年春に郡山へと廃車回送

現在は大宮の鉄道博物館で保存されているが、赤スカート側は廃車となり、もはや見ることは叶わなくなった…

 


マイクロエース A 6962 485系 特急色 勝田電車区 K26編成 訓練車タイプ 4両 セット

【併結】リゾートやまどりの先駆け?やまなみ+せせらぎ

f:id:noritugu2:20230707111735j:image

●2005年1月25日 やまなみ+せせらぎ運用。常磐線を中心に運用されることが多かった?

 

 高3の頃はオープンキャンパスや受験という建前で、カメラ片手に関東進出。この日は早朝は常磐でやまなみ+せせらぎ、午後は武蔵野でE491や横浜であさかぜをはじめとするブルトレバルブ三昧。下手な遠征より内容が濃く、関東のネタの豊富さに圧倒された一日となった。

 やまなみ+せせらぎ運用は当時頻繁に存在し、せせらぎ自体も号車割振が5〜8号車となっておりそれが前提のようだった。

 しかし2010年1月から「せせらぎ」は「やまどり」への改造工事のため一足先に事実上引退、追って「やまなみ」も12月に引退し、結局これが併結運用の最初で最後の記録になってしまった。

 

 2011年からは「リゾートやまどり」として運用開始。せせらぎ編成に2.3号車としてやまなみの1ユニットを組み込み、6両編成で運行開始された。(2022年に引退)

 今思えば、やまなみ+せせらぎ運用はリゾートやまどり編成の先駆け的な存在だったのかも…

 

 

f:id:noritugu2:20230707112434j:image

●2016年3月12日 やまなみ・せせらぎから生まれ変わった「リゾートやまどり」

 

 また、個人的には入場の関係?で2008年の数日だけ実現した「やまなみ1両(せせらぎクロ484-7の代替でやまなみクロ484-4組込み)・せせらぎ(3両)」混結組成された4両編成の運用を撮影できなかったことが今でも非常に悔やまれる。

 


併結運転485系お座敷電車やまなみ4両+せせらぎ4両の8両セットA2271A2272マイクロエース華との共演に

【異種連結団臨】3500系30周年記念列車

f:id:noritugu2:20230625162044j:image

⚫︎2023年6月25日 団臨には2001F+3501Fが使用された。

 

 2023年6月25日、名鉄観光企画による3500系のデビュー30周年を記念した“特別編成による貸切列車の旅”が運行されました。

 運行区間名鉄岐阜〜本宿間の往復で、特別編成として2001F+3501Fの両編成ともにトップナンバーでの運行、特典として岐阜発車前に茶所検車支区への乗り入れおよび洗浄体験が行われました。

2000系+3500系は普段の運用では行われない異種併結のため、名古屋本線沿線には多くのファンが集まりました。

(▼他の名鉄の異種併結の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/02/233509

 

f:id:noritugu2:20230625160823j:image

⚫︎2023年6月25日 復路は3501Fが先頭。それぞれ特別板が掲示されていた。

 

豊 2001F+3501F 岐

岐阜1050〜茶所1054-1109〜岐阜1112
岐阜1121〜名古屋1158〜本宿1306
本宿1318〜名古屋1434〜岐阜1520

 

ちなみに2年前の6月には、河和線開業90周年イベントとして異種連結の9500系+2000系が運行されました。

(▼9500系+2000系の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/06/28/081518

 


【中古】鉄道模型 1/150 名鉄2000系ミュースカイ 新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き 増結4両編成セット 動力無し [30424]

7017Fの思い出 〜名鉄パノラマカー〜

f:id:noritugu2:20211229125948j:image

●2004年7月21日 元特急車の中でいち早く英字幕となった7017Fでしたが…

 

7017Fは7000系3次車として製造され、第二次特急整備を経てから白帯車として活躍。後に白帯解除されながらも座席のモケット・電動式小富士型方向板はそのままに本線や支線の急行・普通運用に充当されていました。

 

小富士かつ電動幕の元特急車は、2000年初頭当時に3編成存在しており、7011F・7017F・7047Fとほぼデザインが同じ。遠目には編成の鑑別が難しい形態でした。

 

f:id:noritugu2:20230527144836j:image

●2004年4月18日 元特急車は団臨運用に入ることが多かった?この時は7047Fと手を組んだ7017F。

 

7047Fは8次車で、集約分散型クーラー(RPU2208)や台車(FS384S/先頭のみA)、スカートに取付られたハンドスコッチで、この3編成の中では比較的すぐ見分けることができました。

 

一方、白帯復活前の7011Fは一見7017Fとほぼ同一で見分けがつきにくいですが、2次車と3次車(7015F以降)の間にマイナーチェンジが行われています。

7011F(2次車)では運転席後方の窓が左右2箇所あったものが3次車からは真後ろ一箇所になったため、そこで区別がつきました。

細かなところで言うと、7011Fは台車のバネがベローズと言う蛇腹(FS335)に対し、7017Fではダイヤフラム(FS335B)というパーツに変化していました。

また屋根に搭載されているクーラーは、小ぶりなもの(TAC-15T2)からゴツめの銀箱(RPU1504)に変化しています。

 

f:id:noritugu2:20230527124424j:image

●2004年2月15日 特急車の証、緑幕で運用されていた元特急車。

 

7017F(7018号)に関して特筆すべきことは、唯一「緑幕」で廃車になった編成ということでしょうか。

2003年頃から名鉄では急速に英字幕化の波がやってきました。

元特急車は格下げ後も特急車の証「緑幕」で運用されていました(7017号側は青幕?)。2004年になると7017Fは元特急車の中では最も早く英字幕※に変更されました。2005年にはついに種別も英字幕となりましたが、駅名改正で新岐阜などの「新」が邪魔になり2006年頃には再び緑幕に戻ったようです。

(※ここでの英字幕は2005年の駅名改正に対応していないため、旧英字幕と呼ばれることも)

 

f:id:noritugu2:20211229130148j:image

●2005年1月30日 幕が間に合わず、紙貼りの暫定板で運用された7017F+5312F

 

パノラマカーの中でも比較的特徴がなく、影が薄いと思っていた7017F。ブログを書くに当たって改めて調べてみると意外と特徴があり、今になって知ることも多くあります。

やはりパノラマカーは廃車となってしまった今現在も魅力的なコンテンツだと感じました。

 

f:id:noritugu2:20230527142015j:image

●2004年4月18日 ハンドスコッチには編成番号が記載されている。

 

 

【7017Fの変遷】ト7017-7068-7067-7018キ

1967年3月 落成

1968年10月 組成変更(2次車組込)
7017-7068-7157-7058-7067-7018

1970年4月 再び4連化 

1987年12月 第2次特急整備

1999年7月 白帯撤去

2007年4月 廃車

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名鉄パノラマカー記事シリーズ★

 

(▼ダンプキラー!7003Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2022/12/16/220619

 

(▼ポールつきP6!7009Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2023/11/13/155932

 

(▼最後まで緑幕?7017Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2023/05/27/145006

 

(▼ジャンパ栓が特徴的!7025Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/04/08/064717

 

(▼代走のヒーロー!7037Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2024/03/02/062245

 

(▼最後のブック板白帯!7039Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/12/08/235337

 

(▼ブック式6連!7041Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/14/222844

 

(▼試験的電動幕!7045Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/06/05/011031

 

(▼ラストナンバー!7047Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2024/02/17/134610

 

(▼もう一つのパノラマカー!7500系)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/20/021141

TOMIX Nゲージ 名鉄7000系パノラマカー 第47編成 白帯車セット 4両 98429 鉄道模型 電車

驚愕!名古屋にやってきた223系

f:id:noritugu2:20230131002203j:image

●2004年9月1日 名古屋で313系と顔を合わせる223系。かなり違和感のある光景でした。

 

 2004年10月16日のダイヤ改正による221・223系の大垣乗り入れに先駆けて、221系に続いて223系の実車訓練が名古屋で行われました。

 それまでは東海区間(大垣)への西日本車乗り入れは113系で存在しており、その113系の置き換えに伴う実車訓練のようでした。今回は9月初旬に行われた223系の訓練の記事です。

 

 

f:id:noritugu2:20230407202526j:image

●2004年 それまで大垣まで乗り入れていた西日本所属の113系

 

 2004年9月1日に、米原から大垣経由で名古屋まで回送。名古屋駅豊橋方の留置線で数日間、JR東海の職員に対し実車教習を行った後、返却されました。訓練に際して、本線との間にタイガーロープのようなものが一時的に設置されました。

 223系を含めて、JR西日本の通勤車の名古屋入線は未だこの時が最初で最後となっています。

 

f:id:noritugu2:20230407202612j:image

●2004年9月1日 大垣に初入線した223系。僅かな停車後、一路名古屋へ。

 

 数年後、同じく西日本車である225系も尾張一宮で訓練を行うことになります。

 前回の221系訓練も尾張一宮で行われたため、なぜこの223系のみが名古屋まで入線してきたのかは詳細不明です。

 

(▼東海地区にやってきた221系の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2022/09/09/203414

 

f:id:noritugu2:20230407202722j:image

●2004年9月3日 木曽川を通過する223系返却回送。なぜか米原表示に。

 

 


KATO Nゲージ 223系2000番台 新快速 4両セット 10-1677 鉄道模型 電車 銀

【愛環】383系特別列車!愛・地球博開幕

f:id:noritugu2:20221212231442j:image

●2005年3月24日 4+2+4の383系特別編成が愛環線内を行く!

 

 

2005年3月、愛知万博愛・地球博」の開会式に合わせ、小泉純一郎首相(当時)と関係者を乗せた特別列車が走行しました。

 

万博会場の最寄駅が八草駅となることから、この万博開催に先駆けて3月のダイヤ改正から113系、211系などのJR車も愛知環状鉄道内に入線するようになりました。上記の特別編成入線に伴い、2月27日に383系A101編成を使用した試運転列車もあったようです。

 

●特別編成: 383系4+2+4 (A101+A203+A102)

9001M

名古屋1151〜高蔵寺1209〜万博八草1225

 

●予備編成: 383系6+2+2 (A2+A205+A204)

9003M

名古屋1213〜高蔵寺1231〜万博八草1250

 

 

f:id:noritugu2:20230314000843j:image

●2005年3月24日 383系の予備編成は6+2+2で運行された。

 

愛知環状鉄道線内に383系が入線したのは、この為の試運転と、本運転のみとなっています。

 

 


※新製品 7月発売※383系「しなの」 6両基本セット【KATO・10-1781】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

空港線・セントレア開港記念ラッピング

 

f:id:noritugu2:20210630022227j:image

●2005年2月 2005Fに掲出されたPRステッカー。まだ種別はミュースカイでなく快速特急となっている。

 

2005年1月29日、名鉄常滑線は来たる2月17日のセントレア開業に先駆けて常滑中部国際空港間の延伸開業を行いました。

それと同時に名鉄2000系も営業運転を開始。

その年号を意識して?チョイスされた2005Fには空港線完成のステッカーが前面に掲出されました。

以後、セントレア開港に関連したラッピング車両が登場することとなります。

 

 

f:id:noritugu2:20210630022406j:image

●2006年3月 2000系の3両編成最後の年。

 

空港線開業翌年の2006年。

セントレア開港1周年記念のラッピング列車が登場し、引き続き年号の2006年に合わせてなのか、今度は2006Fが抜擢されました。前年度の2005Fでは前面のみのシールだったのに対し、2006Fは編成全体にラッピングが施されました。これが2000系3両編成での最後のラッピングとなりました。

 

 

f:id:noritugu2:20230130232949j:image

●2008年3月13日 5000系甲種を横目に2011Fが通過する。

 

開港3周年を迎えたセントレア。やはり2000系へのラッピングが登場しました。編成は何故か2011F。

5周年は記録できませんでしたが、ラッピングに抜擢されたのは2000系ではなく2200系でした。

 

 

f:id:noritugu2:20210630022340j:image

●2015年1月30日 名古屋本線を行く2000系団体列車

 

2015年には10周年を迎えたセントレア。車体全体のラッピングで、記念団体列車の設定もありました。

2000系は2001〜2012Fの12編成までしかなく年号ネタは出来ないためか、少し意識した?10編成目の2010Fが充当されました。

 

 

セントレア開港記念ラッピング車両の変遷】

・2005年:「空港線完成」  2005F(3両編成)

・2006年:「開港1周年」  2006年(3両編成)

・2008年:「開港3周年」  2011F

・2010年:「開港5周年」  2206F

・2015年:「開港・空港線開業10周年」 2010F

・2020年:「開港15周年」  2008F

 

セントレア開港と同時に空港線開業を記念しているのかと思いきや、空港線に言及しているのは初年度と10周年時だけのようです。

 


※新製品 8月発売※名鉄2000系ミュースカイ(改造編成 車番選択式)4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・31740】「鉄道模型 Nゲージ」