のりつぐブログ

鉄道(主に名鉄),航空機に関するブログです。過去の記事も更新しますので,良ければ見返してみてください ✌︎('ω'✌︎ )

2020-01-01から1年間の記事一覧

【突発】臨時特急パノラマカー

(2021/11/23 写真追加) 2003年12月20日 ダイヤの乱れにより実現した板車の特急 2003年12月20日、名鉄沿線は大規模な積雪に見舞われ、本線を含む運用乱れにより多数の車両交換が余儀なくされました。 中でも注目すべきは、突発的に豊橋→新岐阜で仕立てられた…

地上駅だった「上飯田」

2003年3月15日 旧上飯田駅1番線に留置される300系。 いまや名鉄300系と名市交7000形の独壇場である名鉄小牧線。その見慣れた行き先である「平安通」。しかし以前の小牧線は長らく「上飯田」が終点でした。 2003年3月15日 旧上飯田駅のホーム。改札口があった…

旧3300系の珍運用

2003年3月15日 田県神社前で交換する旧3300系。 名鉄通勤車では珍しい3両編成という特異な組成だった旧3300系。車体は新製されましたが、床下機器は先代のAL車から引き継いだお古のもの。そのため、広見線、小牧線、築港線の普通運用で限定的に活躍していま…

モ571団臨、美濃町線へ!

2004年11月23日 日野橋まで入線したモ571号。モ570に続行標識が付くのも珍しい? 普段は岐阜市内線専用車として運用されるモ570形ですが、「鉄道友の会」主催の団体運用として市ノ坪〜日野橋〜忠節〜新岐阜駅前で運行されたことがありました。 昔は美濃町線…

飯田線119系、東海道本線回送

‪(2024年3月13日更新) 2004年7月24日 白昼堂々、東海道本線を下る119系。 尾張一宮を通過する119系。 1983年から2012年3月まで専ら飯田線で活躍していた同車。 元々は静岡区所属でしたが、2002年からは大垣区へ所属変更となりました。そのため、検査の場合は…

少数派!高山本線のキハ47形

2005年2月3日 各務ケ原に停車するキハ47形4連 当時、高山本線の主力車両としてキハ40系列(キハ40.47.48)が運用されていました。 中でも両開き扉のキハ47は美濃太田車両区に5両のみ存在する少数派で、朝のラッシュ時などでは限定運用が組まれていました。 基…

名鉄ラッピング車両の歴史

近年、名鉄では様々なラッピングが現れるようになりました。2003年以前は600Vや犬山モノレール線を除き、本線系統では戸袋の広告程度にとどまり、車体全体を覆う物は見られませんでした。 しかしパト電を皮切りに、それまではあまり無かった本線系統の車体ラ…

スカートがない!?パノラマDX

2004年8月29日 スカートを外して運用された8805F 2004年8月26日に起こった津島線の甚目寺-須ヶ口の踏切事故において、8805Fのト方8805号の先頭部分が損傷。2日後には運用復帰したものの、スカートがない状態で運用されました。 2004年8月28日 事故による損傷…

旧3300系の遺品?6500系の1次車の標識灯

2003年10月12日 2004年春ごろまでは2灯式の標識灯だった6501F。 2004年1月9日 標識灯交換前の6501F 6500系一次車、6501F〜6504Fの4編成は新製時から2003年秋頃まで7101Fや6000系後期車と同じくシールドビームタイプの2灯式標識灯を取り付けていました。 しか…

終夜臨!犬山遊園行き

2005年1月1日 終夜臨に充当された5517F。到着後すぐに犬山へ回送された。 犬山遊園行き。 聞き慣れない行き先ですが、犬山の成田山への初詣のための終夜臨として存在しいました。公式ホームページ上で告知されていたため、定期ではない行先にファンの間では…

意外と個性あり?名鉄モ570形

2004年4月29日 忠節へ向かうモ574号。はめ込み式のヘッドライトが特徴。 戦後、帝国車両が制作した都電6000形のコピーは多数の事業者で新製されました。丸みを帯びた形状に正面3枚窓で構成されたデザインは、全国の路面電車の顔として親しまれました。 名鉄5…

電化区間を行く名鉄レールバス

(2021/3/4:写真追加) 2004年3月12日 電化区間を行くキハ20。「西中金連絡」板も懐かしい。 三河線の非電化末端区間で運用されていたレールバス。専ら猿投〜西中金(山線)、碧南〜吉良吉田(海線)の営業運転に従事していましたが、所属の猿投検車区への給油、…

方向幕が特徴的!7045Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜

2004年12月12日 P6唯一、ハンドスコッチがスカートに付く7045F 7000系8次車として製造された7045F。 後期型のパノラマカーとして、スカートのハンドスコッチ設置やFS-384台車、クーラーなどが特徴的でしたが、特筆すべきはやはり行き先方向幕です。 2004年8…

名鉄5500系3重連 〜甦る!5500系イベント〜

(2020.6.30 写真追加) 2003年10月5日 イベントで組成された5500系3重連 残り3編成となった5500系は順次、復刻カラーへの塗装変更がなされました。こうなると、誰もが期待するのは3色3重連。 鉄道の日イベントの一環として、復刻カラーの5500系3編成集め3重連…

オレンジ幕の「快速急行」

(2021/3/4:写真追加) 2003年3月24日 平日朝に1本だけ存在した快速急行 2003年3月27日のダイヤ改正では、上飯田連絡線の開通(上飯田〜平安通)、名鉄300系のデビューがメジャーですが、ひっそりと消えたものもあります。 並走するJR東海道本線に対抗すべく設…

リバイバルカラー5515Fの教習車、現る!

2004年3月29日 各務原線で教習車として運用された5515F 晩年はリバイバルカラーとなった5500系ですが、その内5515Fは教習車として使用されたことがありました。 珍しく地元各務原線で教習車が走るとのことで自転車で鵜沼宿~羽場のニンジンカーブへ。 往路の…

会えたら幸運?名鉄7100系

2004年8月26日 1形式1編成の7101F。神出鬼没でファンから注目されていた。 近年において事故復旧車1380系や中間車から改造された5600系など、名鉄のお家芸ともいえる先頭車化改造。一昔前、あのパノラマカーの中間車からも先頭車化改造が行われた過去があり…

珍運用?1380系+7000系【782E・5573E】

2005年2月24日 5573E 新可児行きとして運用される7043F+1384F 1134Fの事故廃車により、一般車4両を改造し2003年10月に誕生した1384F。 復活以来特に併結運用は持たず、運用開始から一貫して単独運用で東岡崎⇔犬山などの普通運用についていました。(回送で…

7025Fの思い出 〜名鉄7000系パノラマカー〜

2005年1月20日 ト方のジャンパ栓が特徴的だった7025F 7000系4次車として先頭車のみ製造され、先に記した7041Fと並んで末期までP6ブック式方向板を装備した7025F。7041Fが一足先に4連化したことで、最も最後まで存在したブック式方向板のP6となりました。 ま…

布袋の留置線 新旧車両の仮置き場!?

(2021/3/4:写真追加) 2003年3月 布袋に留置された312F 現在高架化工事中の犬山線布袋駅。 地上駅時代には貨物用として西側に2本の留置線がありました。貨物廃止後、定期で車両を留置する運用はありませんでした。 しかし新造・廃車車両の疎開留置目的でしば…

代走!青森EF81牽引カシオペア

2010年12月25日 蒲須坂築堤を行く代走カシオペア 2010年7月以降、北斗星・カシオペアがEF510牽引になり、EF81の登板はほとんど無くなった。しかし再びEF81牽引チャンスが到来。 事の発端は2010年12月21日、下り札幌行きを牽引したEF510-510に不具合が発生。…

名鉄3300系・3150系デビュー

(2021/11/24 更新) 2009年3月2日 3301F デビュー当時のカラーリングも見納めとなりました。 先日、名鉄の新型通勤車9500系がデビューしましたが、遡ること15年。 2004年10月に3300系・3150系の第一陣が甲種輸送されました。 この車両の目的は、当時の名鉄の…

名鉄8800系の重連運用

2004年8月4日 285レ 8803F+8801F 平日朝のみ、パノラマDXの唯一の重連運用が存在しました。臨時回送を除いては、唯一DXが重連を組んで運転されていた特急津島行きの285列車。 西尾で併結し須ヶ口で切り離し、津島行きとしては須ヶ口から3両で運転されていま…