のりつぐブログ

鉄道(主に名鉄),航空機に関するブログです。過去の記事も更新しますので,良ければ見返してみてください ✌︎('ω'✌︎ )

2019-01-01から1年間の記事一覧

SR車の舞木入場 ~1196レを追え!~

2004年3月23日 所定SR2だが、入場する車両が連結されることも。この日は岐阜方に7035F。 2000年代初頭の名鉄の舞木検車場への入場回送や廃車回送は決まってこの列車が使用されていました。SR2の運用ですが、頻繁にP4,P6,SR2,SR4が連結されるので、当時の名鉄…

行き先が紙貼り!パノラマカー

2005年1月30日 紙貼りの系統板を掲げる空港行。7005F 2005年1月29日、名鉄で白紙のダイヤ改正が行われました。特筆すべきことはいくつかありますが、ここでは暫定行き先表示について。 パノラマカーにおいては行き先板作成が追い付かなかったためか、板車は…

鳴海駅の旧駅舎・仮駅舎

2004年7月18日 旧鳴海駅 カーブを描くホームが特徴的 2004年7月から高架工事が開始された鳴海駅。仮駅舎への移転は2004年7月25日から行われました。 仮駅舎は当時鳴海に存在した広大な留置線(元は鳴海工場)の跡に作られました。 2004年5月22日 旧駅舎に侵…

名鉄7700系の本線運用

2005年1月14日 知立にて急行板を抜かれる猿投行き 2001年に三河線ワンマン運転対応工事を行った7700系と7100系。 ホームセンサーへの対応や自動放送、運転席モニターの設置が行われ、三河線専用車のような存在でした。 しかし碧南急行や727レなど、5500系や5…

思い出の5513F ~ストロークリームに赤帯~

2004年10月 「常滑」板。定期でSR2運用はなかったが、代走により見ることができた。 復刻塗装変更後の団臨に参加したので、個人的には三色の中で最も愛着がある塗装の5513F。 5515Fと並んで代走運用に多く入っていた印象があります。特に覚えているのは富貴↔…

名鉄の団体専用列車! 8807F

2004年11月23日 鉄道友の会の団臨運用。 4編成あるうち8800系の最終編成、8807F。 外観はただのパノラマDXだが車内の座席数は他の編成とは異なるため、通常の特急運用には全く入らず。もっぱら団体列車をこなす臨時専用車両でした。 駅で「団体専用列車です…

セントラルライナー

2005年1月23日 中津川にて 1999年に中央線の速達列車として登場したセントラルライナー。中央本線名古屋ー中津川間のの有料速達列車としてデビューしました。 車両は313系8000番台という特別仕様車で運用され、シートピッチの拡大や簡易デッキ、テーブルの設…

JR東海、最後の381系 ~パノラマグリーン車を追って~

2006年12月31日 381系P2編成 臨時しなの81号 2000年代当時、臨時しなのである81号82号の設定があると必ず381系が運用に入っていました。 今思えば光線的に良い時間に設定されていましたが、当時学生で免許もなかったためなかなか記録する機会を得られません…

1701F、西尾特急代走!

2019年5月3日 米津鉄橋を渡る1701F GWも中程に入りましたが、久々に岐阜へ帰省し名鉄界隈の旧友との会合。会が終わりかけた頃、所定1200系の西尾特急が代走の可能性ありとの話題になりました。西尾特急を確認すると代走は2200系と思いきや、なんと1701Fが充…

485系 快速フェアウェイ

2009年11月15日 485系K1編成 ムーンライトえちごの間合い運用として設定されていた快速フェアウェイという列車。 新潟485系の終焉とともにこの列車も危ぶまれていることから、この日は東北線へ。 しかしこの日は早朝からの濃霧が発生し列車はダダ遅れ。乗車…

名鉄三河線 末端区間 猿投〜西中金

2004年2月11日 キハ24 名鉄三河線、猿投〜西中金(8.6㎞)は当初電化区間でしたが、1985年から合理化による電化廃止が行われ、非電化によるレールバスによる運用が始まりました。 しかし2004年3月、赤字のため路線自体が廃止になってしまいました。 西中金より…

常滑行きから榎戸行きへ

(2024/1/26 記事・写真追加) 2004年6月15日 常滑行P6、空港開業により常滑行きは消滅した。 セントレアがまだ開港前の話… 2002年1月から2003年10月までは常滑から中部国際空港への路線延伸に伴い、常滑線 常滑〜榎戸間は高架となるため工事を行っていました…

急行 大野町行き

2004年3月31日 7037F+7707FがP6代走で充当された 名鉄の平日朝の運用は面白く、普段ではあまり馴染みのない行き先が見られました。急行大野町行きもその一つ。 当時、尾西線の始発として運用されていた大野町行き。平日ダイヤの朝一本のみ存在し、7000系また…

名鉄8800系、パノラマDXの終焉「Last Memory」

2005年1月22日 8801F 2005年1月の改正で運用を離脱した8800系。 引退が迫った2005年の年明けごろから1ヶ月限定で、団体専用の8807Fを除く3編成にさよならマークが掲出されました。 2005年1月20日 8805Fに掲出されたマーク 8801Fにはグリーン基調のマーク。 8…

東海道本線をゆく秋田新幹線

秋田新幹線E3系の置き換えとして登場したE6系。 E6系の車体は在来線規格なので甲種輸送は専ら在来線経由で行われた。兵庫県の川重から出発して東海道本線、上越線を経由して秋田までの長い道のり。東海道線は早朝に上るスジであった。これは東海道を行くE6を…

思い出の5515F 〜スカーレットに白帯〜

2004年6月12日 5515F+5309F 2003年、さよならイベントの一環として塗装変更された名鉄5500系。中でも5515Fは一番最後の塗り替えとなりました。2003年9月に舞木を出場し、イベント後はSR2として5300や7700とともに運用されました。 2004年8月24日 SR4の代走で…

一度だけ走った特急パノラマカー「特急 中部国際空港」

2005年2月17日に中部国際空港が開港しましたが、利用客の混雑を予想しこの日だけ始発近くに臨時特急が2本したてられました。その内1本は6両編成のパノラマカーが入るとのことで、これはアツイ。 ブック式行き先のP6が入れば…と妄想しましたが、すでにブッ…

EF65牽引!寝台特急「出雲」

2005年7月19日 朝日を浴び、PF牽引の出雲が通過する! 東海道本線の夏の朝は早い。 日の出が早くなる時期の朝連、銀河・出雲・サンライズの三大ブルトレは東京近郊を6時台に続けてやって来る。中でも、出雲は田町PFに赤のヘッドマークを掲げ堂々と上京する。…

名鉄1380系の誕生

2005年1月26日 当初は犬山~本線系統の普通運用が多かった 先の投稿で、踏切事故による損傷で廃車となった1134-1184号。岐阜方の4両である1384-1334-1584-1534は損傷が少なかったため舞木にて改造工事を受け、一般車に格下げの上1380系1384Fとして運用復帰し…

1134F 〜事故廃車となったパノラマスーパー〜

2021/1/17記事更新 2003年12月5日 解体を待つ1134と1184号車 先日の1131F廃車により消滅した1030系ですが、当時は1131〜1134Fの4編成が存在していました。その中でも一足先に廃車となった最終増備車である1134F。 2002年9月、名鉄名古屋本線奥田〜大里の踏切…

犬山経由の(新)岐阜行き

2004年8月10日 3120F他 2008年12月のダイヤ改正から、早朝を除き日中運用としてはほとんど無くなってしまった、犬山経由(新)岐阜行き。 新鵜沼と新可児行きがメインとなりましたが、遡ること2004年ごろは御嵩行きと犬山経由が犬山線の二大巨頭で、各務原線沿…

名鉄路面電車の人気者

2004年11月7日 市ノ坪撮影会にて 名鉄の600V区間、いわゆる路面電車がなくなって14年が経とうとしています。 車両も個性あふれるものが多く、中でも大正生まれのモ510形や、晩年にツートンに塗り替えられたモ593号、白帯を巻いたモ606号などは人気がありまし…

名鉄2000系の4両化

2006年5月4日 4両化された2001F。新造車だけ床下が汚れていない。 空港線開業とともに3両編成でデビューした名鉄2000系ですが、思いのほか空港線特急の需要が多いため、2006年に中間車2150を新造。モ2050のパンタグラフの撤去などを経て4両編成になりました…

名鉄2000系のデビュー

2004年5月22日 名古屋本線 2001F 落成後初の公式試運転 中部国際空港のアクセス用として開発され、2004年5月に落成した新型の名鉄特急2000系。 前面には centrairのロゴを掲げ、車体色は今までのスカーレットからブルー基調のデザインとし、他の車両と一線を…

築港線とリニモ(HSST)

2003年5月10日 築港線と併設された大江実験線 かつて名鉄築港線と並走するように、リニアの実験線が走っていました。HSSTと呼ばれるものです。当初は日本航空が開発主体でしたが後に離脱。その後は名古屋鉄道が中心となり開発されました。 元々複線だった築…

知る人ぞ知る?名鉄5500系3重連

2004年6月23日撮影 5517F+5513F+5515F 平日夕方に設定があったSR3重連の碧南急行は鉄の間でも有名でしたが、平日朝に存在した犬山検車場からの回送はかなりマイナーだったように思います。 当時学生だった私は、通学列車の時間と近いため毎日この列車を見る…

名鉄3300系 〜最後の本線AL車〜

2003年3月15日 HMを掲出した3304F 当時、本線唯一の吊り掛け駆動車だった旧3300系。車体外観は6000系列に似せて新造されていますが、床下機器は旧型車の3900系列から受け継ぎました。 名鉄通勤車では珍しく3両編成で、3301〜3304Fの4編成が存在しました。 電…

EF81安中貨物

(2021/4/18 写真追加) 2009年12月14日撮影 EF81-82牽引 名古屋から上京して常磐線沿線に住むことになり、この貨物の虜になるのはそんなに時間はかかりませんでした。 福島県泉から群馬県安中まで行く、タキと無蓋車を引き連れた特徴的な貨物。牽引するのはJR…

名鉄の異種併結運用

(2023/6/25更新) 名鉄の特徴の一つである異種併結。 普段の営業列車ではなかなか手を結ぶことのない形式でも、制御方式が合えば走行することがあるようです。今回は犬山検車区絡みの併結をメインに紹介します。 【1600系+3500系】 休日の朝のみ、犬山検車区…

名鉄1600系(1700系) パノラマスーパー

(2022/1/6 写真追加) 2005年1月 一ツ木カーブを行く1603F 1999年に誕生した貫通型のパノラマスーパー。 パノラマとは言うものの展望席はなく前面に貫通幌を備え、ラッシュ時には3+3で本線・犬山線系統で運用されました。 岐阜方のモ1700形は名鉄では珍しい、…