のりつぐブログ

鉄道(主に名鉄),航空機に関するブログです。過去の記事も更新しますので,良ければ見返してみてください ✌︎('ω'✌︎ )

団体列車!パト電コノハ警部号

f:id:noritugu2:20210209201833j:plain

2003年8月23日 3701Fで運行された団体列車

 2003年4月から1年間、期間限定で運用されたパト電コノハ警部号。

愛知県警とタイアップし、3Rの2編成3701F(4両)と3106F(2両)に施されました。

 

 2003年8月23日、愛知県警主催の親子写生大会による団体列車が運行されました。行き先は内海。

 プレスリリースされた際には、パト電重連で走るのでは…と噂されていましたが、蓋を開けたら3701Fの単独運行でした。

 奇しくも、これがパト電による最初で最後の団体運用だと記憶しています。

 

 パト電自体は、通常では特に限定的な運用はなく他の3Rと共通運用でしたが、時折このような愛知県警主催のイベントで使用されました。

f:id:noritugu2:20210208234502j:image

愛知県警主催のパト電関連行事としてはこの写生大会のほか、写真コンクールや安全教室なんてのもありました。

(▼パト電コノハ警部号の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/23/233104

 

f:id:noritugu2:20210209204221j:plain

2003年11月24日 3Rとして共通運用だったパト電。3106F+3533F

 


名鉄車輌図鑑 (NEKO MOOK)

名鉄5500系、最後の営業運転。

f:id:noritugu2:20200802011413j:plain

2005年1月28日 最後の運用を終え、布袋へ回送される5500系3編成

 晩年、リバイバルカラーとなった名鉄5500系。

 2005年1月29日の空港線開業に合わせた大規模ダイヤ改正で最後まで残った5500系の3編成は、改正前日の1月28日の運用を最後に離脱することとなりました。

f:id:noritugu2:20200802012445j:plain

2005年1月28日 本宿で退避する5517F。犬山行きが最後の旅客運用となった。

 最終日の5517Fの始動は伊奈から。SR2+P6で有名な727レを5702Fとこなした後、普通運用で伊奈から東岡崎、そこから犬山へ。途中、本宿で会うことができました。

(▼727レの記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/01/27/133211

f:id:noritugu2:20200802012509j:plain

2005年1月28日 最後の旅客運用をこなす、5517F犬山行き。

 一方、5513Fと5515は一足先に運用を終え、前日夕方17時頃に重連知立から犬山へ。

 翌日、犬山検車区にて最後の運用を終えた5517Fを岐阜方に併結し、一路布袋へ。

布袋の留置線は下りからしか入線できないため一旦岩倉まで行き、そこで折り返す形となりました。

【回4480レ】犬山1414〜扶桑1418-22〜岩倉1436

【回4481レ】岩倉1452〜布袋1457

f:id:noritugu2:20210126145305j:plain

2005年1月29日 運用離脱後、布袋に留置された5500系。

 ついに布袋の留置線に入線してしまった5500系3重連。この数日後には舞木への廃車回送が行われることとなります。

(▼布袋留置線の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/02/06/022719

 毎日楽しみにしていた727レ、1542レ、1196レで彼らの走る姿をもう見ることはない…この光景を目の当たりにし、ようやく本当に廃車なんだと実感しました。

 

(▼同日に引退した名鉄8800系の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/04/07/192910

(▼5500系が回送された間内解体場の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/28/105524

(▼終夜臨5500系の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/07/05/014030


マイクロエース Nゲージ 名鉄5500系・復活塗装 6両セット A6062 鉄道模型 電車

727レ 言わずと知れた人気列車!

f:id:noritugu2:20210122015148j:plain

2004年8月24日 平日朝の楽しみ、SR2+NSR6。この日は7101Fが先頭!

 未だに旧名鉄ファンの中でも人気の高い727列車。比較的新しいファンの人でも耳にしたことあるかもしれないこの列番、進行方向の岐阜方にSR2、豊方にNSR6を従え、本線を下る撮り特列車でした。

f:id:noritugu2:20210122023208j:plain

2003年2月5日 NSR6にはパノラマカーもしくは5701F/5702Fが充当された。

 

 先の記事の1542レと同様、リバイバルカラーの5500系が出場しSR2として運用開始されると人気度はさらに高まりました。

f:id:noritugu2:20210127192653j:plain

2004年8月4日 727レの先頭に立つリバイバルカラー第一弾の5517F

 

 返しの832レ、新岐阜発の急行豊川稲荷ももちろん同じ組成でしたが、今度は豊橋方のNSR6が先頭となります。しかし豊川稲荷行きとはいえ、岐阜方のSR2は国府で切り離しとなり豊川稲荷までは入線しませんでした。

f:id:noritugu2:20210122022844j:plain

2005年1月17日 午後は本線西部の運用、その後3重連の先頭に立つ。

 国府で切り離されたSR2は今度は単独で本線を下り新岐阜へ。須ヶ口ダラをこなした後、夕方の碧南3重連こと1542レの先頭に立つという花形の運用でした。

 

 そんな人気の運用も、2005年1月29日のダイヤ改正にて消滅。5500系も同じくこの改正で運用終了となりました。

 

(▼代走!727レの記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/15/195337

(▼SR3重連、1542レの記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/01/22/014040


TOMIX Nゲージ 名鉄7000系パノラマカー 第47編成 白帯車セット 4両 98429 鉄道模型 電車

SR2+2+2! 平日の楽しみ1542レ

f:id:noritugu2:20210120102301j:plain

2004年8月26日 二ツ杁に退避する1542レ。この日は5515Fが先頭だった。

当時の名鉄ファンでは有名な平日ダイヤの1542列車、急行碧南行き。須ヶ口知立でSR車が三重連となるため、ファンには人気の列車でした。

2003年秋にリバイバルカラーとなった5500系が登板するようになってから、その人気はさらに拍車がかかりました。

f:id:noritugu2:20210120102538j:plain

2003年12月17日 朝727レに入った車両が、須ヶ口にて豊橋方に増結される。

組成としては、日中に碧南〜弥富の運用をこなしたSR2+SR2が、朝の727レ(727〜832〜)で岐阜方についたSR2を須ヶ口で先頭に増結。

知立到着後は岐阜方のSR2を落とし、4両で三河線へ行くというものでした。

名鉄系列のみたまま掲示板を見ていれば、新川検車絡みで車両交換にならない限りは比較的カンタンに予測がつきました。

f:id:noritugu2:20210120164822j:plain

2003年12月17日 津島線からやってきたSR2+2は、須ヶ口にて岐阜方となる。

f:id:noritugu2:20210127175408j:plain

2003年12月17日 須ヶ口にて3重連の組成が完了。知立までこの組成で運行される。

中でも、やはり1542レの1番人気は5500系3重連

もちろん1編成しかいない7100系も人気で、7700系はそこそこ。(末期は白帯車なし)

一番の不人気は幕車である5300系。当時これが先頭で来たらカメラをしまう方もいるほどでした。

f:id:noritugu2:20210122013342j:plain

2004年2月26日 大人気!5500系リバイバルカラーの3重連

とても魅力的な列車ですが、問題は走行時間。基本的に夕方の本線豊橋方面行きは光線が悪いため、いい光線での記録はなかなか望めませんでした。

f:id:noritugu2:20210122013612j:plain

2003年12月5日 当時、5300系先頭はハズレ扱いで不人気だった。

そんな1542レもダイヤ改正前日の2005年1月28日でラスト。

最後の1542レは5500系の3重連!…とはいかず、5500系たちは午後には布袋へ疎開回送。豊方5311F+5309F+5310Fという見事な5300系3重連だったそうです。

(▼5500系運用最終日の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/01/27/133101

f:id:noritugu2:20210122013929j:plain

2004年8月6日 須ヶ口を出発した1542レ。2005年1月のダイヤ改正で終わりを告げた。

【2003〜2005年時点のSR2】

・5513F(黄)、5515F(白帯)、5517F(茶)の3編成

・7101Fの1編成

・7701F〜7715Fの8編成(白帯なし)

・5309F〜5313Fの5編成  

 

(▼名鉄5500系3重連の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/05/04/183401

(▼知る人ぞ知る3重連回送の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/08/235715

(▼5517F(茶色)の記事らこちら )

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/02/18/213135

(▼5513F(黄色)の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/06/23/182826

(▼5515F(白帯)の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/04/04/080004


マイクロエース Nゲージ 名鉄5500系・復活塗装 6両セット A6062 鉄道模型 電車

学校がない?学校前駅

f:id:noritugu2:20210112132615j:plain

2004年12月21日 かつて存在した学校前。

「学校前」駅という、何とも抽象的な名前の駅がかつて存在しました。

 

2005年1月29日をもって廃止となったこの駅、

どこの地方にもありそうな駅名だが、ここ名鉄広見線新可児明智の間にありました。

 

しかし、その駅前には見たところ学校はありません…

 

なんとも矛盾した駅の名前ですが、もともとは駅前にあった可児市立広見小学校に由来しているようです。

広見小学校は1973年(昭和48年)に高台に移転しており、その跡地は広見市民運動場となっています。

f:id:noritugu2:20210112132737j:plain

2004年12月21日 当時の時刻表。


 

この駅の特徴として名前のほかにもありました。

駅利用者が少ないため、普通列車すらも半数が通過していました。この駅に辿り着くのも一苦労です。

また、ホームも2両分しかないため、本線直通で運用される2両編成以上の列車(常滑行き等)は、ホームから大きくはみ出して停車していました。各務原線などでもよく見られた、「後寄り○両分は締め切り」の運用です。

f:id:noritugu2:20210112131532j:plain

2004年12月21日 僅か2両分のホームだったため、後2両は締切で運用された。

構内を見てみると、線路は単線。

ホームに隣接して歩道があり、横には通学者のものらしい自転車が置いてあるのみでした。

f:id:noritugu2:20210112131733j:plain

2004年12月21日 学校前駅の構内。

現在はホームのあったところにバラストがあるのみで、その遺構はほとんどないそうです。

f:id:noritugu2:20210112132946j:plain

2004年12月21日 廃止予告の看板。2005年1月末をもって廃止された。

 

上飯田連絡線の開通!

f:id:noritugu2:20201209184441j:plain

2003年3月27日 特製ヘッドマークが付けられた名市交7101編成

 2003年3月27日、小牧線上飯田連絡線の開通により今までの味鋺上飯田(地上線)は廃止。味鋺平安通(地下区間)が開通し上飯田平安通は新しく延伸しました。

 

 これにより以前の旧上飯田駅は廃止され、車両も名鉄300系および名市交7000形の20m4扉車に統一、ワンマン運転が開始されました。早朝・深夜を除くほとんどの運用が平安通行きとなりました。

(▼地上駅時代の上飯田の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/12/09/183736

f:id:noritugu2:20201218141232j:plain

2003年3月28日 316Fに取り付けられたHM。名市交と比べて少し控えめ。

 開通を記念して7101Hと316Fに記念ヘッドマークがつけられました。

 7101Hは前面に記念マークが大きく取り付けられ、側面ドア横にも記念ステッカーが貼られていました。一方、316Fは系統板サイズのものが運転席に吊り下げられているのみで、名市交の物と比べると簡易な物でした。

f:id:noritugu2:20210111222450j:plain

2003年5月18日 廃止から約1か月半、線路は撤去されている。

その後、味鋺〜旧上飯田に存在した地上線は鉄橋も含め順次線路が撤去され、現在は旧上飯田駅の入っていたビルが存在するのみとなりました。

(▼地上駅だった上飯田の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/12/09/183736

(▼300系布袋留置時の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/02/06/022719

 

 

ブツ8!1800系4重連回送

f:id:noritugu2:20210109205227j:plain

2003年6月7日 1800系使用の4重連回送。白昼堂々の運用だった。

 名鉄は運用は複雑ですが、魅力の一つ。増結・分割も至る所で行われるため、営業列車だけでなく回送列車も同じように興味深い運用がありました。

 以前、異種併結による回送を紹介しましたが、同種併結でも面白い運用がありました。

 

(▼異種併結回送の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/02/233509

f:id:noritugu2:20210109205340j:plain

2003年6月7日 新一宮に到着後、夜まで留置された。

 2002年〜2003年頃、新岐阜〜新一宮間で1800系8連(2両×4編成)、通称「ブツ8」を使用した回送列車があり、当時の名鉄ファンの間で注目を集めました。理由として真偽は不明ですが、茶所検車区が狭くて留置できないとか、人身事故などの突発的な運用変更により特急増結車が足りなくなるのを防ぐため…との話を聞きました。

 この回送列車の運転時刻は、休日が新岐阜11:06〜新一宮11:20頃で平日は3分ほど繰り下がって運転するようでした。

 運用は平・休日ダイヤともにありましたが、組成の仕方が異なっていたようです。

f:id:noritugu2:20210109205512j:plain

2003年6月7日 茶所から1800系3重連回送が出庫。新岐阜にてさらに2両増結する。

 休日は新岐阜にて特急運用を終え解放された1800系と、茶所からやってきた2+2+2両を豊方に連結し8両に。

 平日は同じく特急から解放した岐方2両と茶所からの2+2両、竹鼻線運用を終えた2両を連結して8両が組成されていました。

 新一宮到着後は休日の場合は、岐方4両は21時23分、豊方4両は21時53分頃

平日の場合は、岐方4両は13時17分、豊方4両は14時47分頃に新岐阜へ回送されたようです。

f:id:noritugu2:20210109210652j:plain

2003年6月8日 日曜日だったこの日は重連で出庫。土・日でも運用が違う?

 しかし、時には3重連の場合もありました。当時は2003年6月7日(土)、翌8日(日)で調査しましたが、なぜかに8日は出庫が重連、本運用が3重連でした。たまたまなのか、土・日で両数が異なったのか、今となっては詳細は不明です。

f:id:noritugu2:20210109211304j:plain

2003年6月8日 この日は1800系の3重連で運転された。

 そんな回送もいつの間にやら消えてしまいましたが、1850系は廃車になり1800系は新塗装になったものの、まだまだ実現の可能性はあるかもしれませんね。

f:id:noritugu2:20210109205925j:plain

2003年6月1日 新一宮に留置された1800系4重連

【1800系×3 (6連)】

茶所1100頃〜新岐阜1102 その後。岐阜方に2両連結

【1800系×4 (8連)】

新岐阜1105〜笠松1110〜新木曽川1115〜新一宮1120頃


[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 30376 名鉄1800系(旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)