のりつぐブログ

鉄道(主に名鉄),航空機に関するブログです。過去の記事も更新しますので,良ければ見返してみてください ✌︎('ω'✌︎ )

今なお現役!名鉄の貨車

 

先日、名鉄の貨物列車にまつわる書籍がTLで話題になり、気になったので即購入。当時は名鉄も貨物列車を運行していたので、デキもさることながら貨車の種類の多さにも驚きました。

 

現在、名鉄の貨車といえばチキ10やホキ80くらいですが、昔はかなりバリエーションに富んでいたようです。私がギリギリ会うことができた名鉄の貨車をいくつか紹介します。

 

【トラ70形】1996年〜2003年

JR貨物から譲り受けたトラ7000形の改造車。枕木輸送のためトラ71〜73が在籍したが、2003年に役目を終え廃車。姿は変わったが、現在はトラ73のみ舞木検車区内で控車として活躍している。

f:id:noritugu2:20210826141330j:image

●2003年ごろ 大江の留置線に佇むトラ71〜73。廃車のための疎開

 

f:id:noritugu2:20210826000345j:image

●2004年4月2日 妻面は撤去されたが、舞木検車区に控車として今も在籍している元トラ73。デキ378は廃車。

 

 

【ホム100形】1965〜2005年

名鉄独自の形式で2軸のホッパ車で、本線にホキ101〜109が在籍した。2001年にホキ80に役目を譲って廃車となり、一部は揖斐線へ転属(ホム106.107)し、ト1形を置き換え2005年の廃線まで活躍。もう一部は豊橋鉄道に譲渡(103.108.109)され、現在は高師駅構内に留置されている。

f:id:noritugu2:20210826005252j:image

f:id:noritugu2:20210826143519j:image

●2003年3月28日 黒野駅に留置されたホム106.107。

 

 

【ワム6000形】1962年〜2011年

国鉄60000形とほぼ同じだが、名鉄の自社発注車で6001〜6025まで在籍した。主に陶器輸送で活躍したが、晩年は各検車区内で救援車として在籍。2011年4月で廃車となったが、ワム6001と6002が現在も舞木検車区で倉庫として使用されている。

f:id:noritugu2:20210826141310j:image

●2003年 犬山検車区にいたワム6005.6006

f:id:noritugu2:20210826143943j:image

●2003年8月頃 舞木検車区のワム6002。

f:id:noritugu2:20210826141313j:image

●2015年4月25日 舞木検車区で倉庫となったワム6001.6002。「ワム」が消され車番だけになっていた。

 

 

【ホキ80形】2001年〜現在

JR東海ホキ800からの譲渡改造車で、ホキ81〜87の7両が在籍。ホキ81〜83は犬山検車区に、ホキ84〜86は矢作橋に留置されている。瀬戸線用のホキ87は2007年に喜多山検車区の移設に伴い廃車となった。

EL120との連結のため、2014年にジャンパ栓引き通し工事を行った。

(元JR東海 ホキ1035, ホキ1741, ホキ1746, ホキ943, ホキ942, ホキ910)

f:id:noritugu2:20210826005317j:image

●2015年5月10日 現在もバラスト散布で活躍するホキ80形。

 

 

【チキ10形】1993年〜現在

国鉄コキ1000形からの改造で、チキ11〜14が在籍する。荷台に載っているクレーンでレールを取り下ろす。EL120との連結のため、2011年ににジャンパ栓引き通し工事を行った。
f:id:noritugu2:20210826005320j:image

● 2011年4月16日 現在もレール輸送で活躍するチキ10形。4両1編成が存在する。

 

(▼名鉄電気機関車、EL120の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/06/18/213126

 

現在は工臨くらいでしか名鉄の貨物列車はお目にかかれませんが、もしタイムマシンが有ればこの時代に戻って撮影してみたいものです…

名鉄貨物、工臨に興味のある方は是非お勧めします↓


名古屋鉄道の貨物輸送

助っ人?モ590形が岐阜市内線に 〜長良川花火臨〜

f:id:noritugu2:20210729100244j:image

●2004年8月7日 臨時で市内線運用に着いたモ592。

 

2005年に廃止になった名鉄600V区間

廃線末期、中でも名鉄ファンから注目されていたのは専ら、大正時代に作られた丸窓電車のモ510形の臨時運用でしたが、毎年夏に行われる長良川花火大会関連の臨時では他にも注目すべき運用がありました。

f:id:noritugu2:20210729100310j:image

●徹明町渡り線通過後。普段は並ぶことの無い市内線のモ780形と並んだモ592

 

普段は徹明町〜日野橋の固定運用についているモ590形が、岐阜市内線新岐阜駅前から花火会場へ近い忠節駅までの増発に駆り出されます。2扉車のモ570形と比べて、3扉車による輸送力増強を見込まれてのことでしょうか。

この日ばかりは徹明町の渡り線を越えて、美濃町線から岐阜市内線へ。岐阜市内線揖斐線専用のモ780やモ770形と並ぶのはこの日くらいだったような気がします。

方向幕は白幕とし、モ570に使われる「新岐阜⇄忠節」の行き先板を差して運行されました。

f:id:noritugu2:20210729130910j:image

●2004年4月29日 使用されている行き先板は通常モ570が使用しているもの

 

(▼未更新車、モ593号の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/06/24/214951

 

(▼名鉄モ570形の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/06/30/082359

 

(▼岐阜路面電車の人気者の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/16/203025

 


名古屋鉄道1988年 No.3 岐阜市内線 各務原線 田神線 揖斐線 谷汲線 [DVD]

2000系+9500系 河和線開業90周年

f:id:noritugu2:20210627190831j:image

●2021年6月26日 2005F+9505Fで運転された記念列車

 

名古屋鉄道(旧知多鉄道)河和線太田川駅~成岩駅間が1931年4月1日に開業し今年で90周年を迎えました。

それに伴い、6月26日に特別企画として名鉄名古屋駅河和駅間を運行する特急を2往復限定で、通常運用では併結しない2000系+9500系の特別編成で運行されました。
f:id:noritugu2:20210628083311j:image

●2021年6月26日 名古屋で客を降ろした後は布袋へ。

 

客扱いは名古屋〜河和と、異種併結も珍しいですが2000系の河和線運用も珍しいものとなりました。

 

河和線イベントにもかかわらず、こちらは友人たちと回送区間犬山線メインで撮影。

行きの送り込み回送は犬山出発時から特製ヘッドマークが掲出されていましたが、帰りの返却回送では外されていました。

f:id:noritugu2:20210627191523j:image

●運用終了後はそのまま犬山へ。担当された運転士さんお疲れ様でした。

 

昔は公式であまりこの様なイベントをやらなさそうなイメージでしたが、最近では空港線1200系投入イベントなど目が離せない名鉄

コロナ禍でいろいろ厳しい状況ですが、またこんなイベントを期待したいですね!

 

(▼名鉄の異種併結運用の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/02/233509

 


グリーンマックス Nゲージ 名鉄 2000系 ミュースカイ (新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し) 30424 鉄道模型 電車

名鉄モ593号、唯一残った未更新車

(2021/8/16写真追加)

f:id:noritugu2:20210624211402j:image

●2004年4月22日 スカーレット時代のモ593号。非冷房のため予備車だった。

 

名鉄美濃町線(徹明町〜日野橋)で主に活躍したモ590形。モ591〜595の5編成が製造されました。美濃町線のワンマン化(新関〜美濃間)に伴い、モ591〜593はワンマン化工事が行われましたが、モ594.595については施工されず、1983年に一足先に廃車となりました。

後にモ591.592は冷房化や標識灯設置の更新工事を受け印象が変わりましたが、残るモ593は予備車という形で原形を保っていました。

未更新のモ593号は、晩年の2004年夏頃にスカーレットから緑ツートンのリバイバルカラーへの塗装変更を行い、一層人気が高まりました。

f:id:noritugu2:20210624211428j:image

●2004年8月31日 塗装変更後、試運転を行ったモ593号。

 

モ590形は3車ともほぼ美濃町線限定運用で、市内中心部でも徹明町で折り返しを待つ姿を見ることができました。また、末期にはモ593号による市内線への団臨運用も仕立てられました。

 

(▼名鉄路面電車の人気者の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/16/203025

f:id:noritugu2:20210624212115j:image

●2004年12月12日 団体運用をこなすモ593。奥には更新型モ591。

 

人気のあった同車ですが、2005年4月1日の名鉄600V区間廃止とともに廃車となりました。その後も旧美濃駅で大切に保存されています。

 

(▼モ570形美濃町線入線の記事はこちら) https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/11/02/143100

 

f:id:noritugu2:20210817093317j:image

●2021年8月11日 旧美濃駅に佇む岐阜の路面電車たち。未だ現役のように見れるのが嬉しい。

 


路面電車が走る町 名鉄・美濃町線〜さよなら「新関」・「美濃」間〜 [VHS]

72年ぶりの新型!?EL120形!

f:id:noritugu2:20201029150249j:plain

2015年4月25日 舞木の撮影会で並んだEL120とデキ400.600。

名鉄では電気機関車にデキ300型、デキ370型、デキ400型、デキ600型などを保有し、保線や新車・廃車回送を行っていました。

 

私鉄各社は機関車はどこも古く、ほとんどが戦前・戦中に製造された古豪。老朽化によりメンテナンスや速度制限などの問題が浮上したため、各社は代替としてモーターカーなどの導入により電気機関車を廃止にしてきました。

 

f:id:noritugu2:20210618213544j:image

●2019年6月1日  ホキ80によるバラスト散布を終え、矢作橋に戻るEL120

 

しかし、なんと名鉄ではモーターカーではなく電気機関車の新製を採用!

デキ600以来、実に72年ぶりに電気機関車が新製されることとなりました。形式は名鉄創業120周年にちなんで「EL120」となったようです。

 

晩年、本線ではデキ600が4両(601〜604)、デキ300が3両(303.305.306)、デキ400が2両(401.402)、デキ370(378)の計9両が稼働していましたが、新製はEL120(121.122)の2両。

置き換えとしては大幅な両数削減ですが、それでも名鉄の機関車が全廃は免れたのは喜ばしいことです。

 

f:id:noritugu2:20210618222650j:image

●2015年1月31日 到着したELはデキ400に挟まれ、舞木検車区へと向かった。

 

そして東芝の府中事業所で新製されたEL120は、2015年1月31日に東海道本線名古屋臨海鉄道線を経て名鉄線内へ姿を現しました。翌朝にかけ大江から舞木へ運ばれましたが、その際には置き換え対象となるデキ400によるプッシュプルにて回送されました。

(▼EL120の甲種輸送の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2022/01/29/000000

 

デザインはどことなく、同時期に制作されていたJR貨物のEH800に類似していますが、車体ナンバーやミュージックホーンを搭載するなど名鉄らしさが追加されました。

 

f:id:noritugu2:20210619083351j:image

●2015年8月16日 チキやホキもELと連結可能な様に改修された。

 

(▼今なお現役!名鉄の貨車 の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/08/26/102502

 


グリーンマックス Nゲージ 名鉄EL120形電気機関車 2両 M+T セット 動力付き 30655

往年の「準急板」復活!

f:id:noritugu2:20210418090402j:plain

2005年1月30日 ダイヤ改正にて復活した「準急」。まさか板が復活するとは。

いまから16年前の名鉄

2005年1月のダイヤ改正で大きな変化といえば、種別の増加が挙げられます。

これ以前は「普通」・「急行」・「特急」の3種別+特別停車などでバリエーションを増やしていましたが、この改正により「準急」・「快急」・「快特」が増え、一気に6種別に増加しました。

快急」の復活(新設?)や「快特」の新設のほか、中でも注目すべきは1990年代に廃止された「準急」の復活でしょうか。当時、準急が存在したのは瀬戸線のみで、この出来事はファンを唸らせました。

特に目を引いたのは当時使用されていた、白と黄色の「準急」板の復活。

残存する唯一の板車である7700系に注目が集まりました。

(5500系はこの改正前に運用離脱)

昔の系統板は使われないながらも種別板のストックの中に存在していたため、これが撮影会以外で見られるのは感動しました。

 

f:id:noritugu2:20210506012716j:plain

2003年8月16日 5513F撮影会での一コマ。残念ながら運用で「準急」を拝む事はなかった。

 

7700系の準急板が見られたのは、休日ダイヤの1544レ弥富14:51発準急知立行き。SR2+2+2で運用されており、撮影日は7709F+5311F+5309Fで、先頭が7700系でした。(情報が少ないため常に7700系が先頭だったかは不明)

 

ちなみに、パノラマカーの系統板使用車でも準急は復活しました。

f:id:noritugu2:20210506013057j:plain

2005年1月31日 パノラマカーでも準急運用が復活。ブック式の「準」も活躍した。

(▼廃止になったオレンジ幕の快急の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2020/04/25/063750

 

(▼名鉄7700系の本線運用の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/07/18/142444

【ク1600形の廃車】名鉄1600系から1700系へ!

f:id:noritugu2:20210304231817j:plain

2008年8月18日 先頭車4両の廃車回送。後方だがデキのヘッドライトが付いていた。

2008年6月29日のダイヤ改正で運用離脱した1600系は、3両編成中のモ1700とモ1650は1700系へ改造されることとなりました。

しかし、用途が無くなった豊方のク1600形については登場からわずか9年で廃車となりました。

 

ク1601〜1604の4両が、8月17日深夜から18日未明にかけてデキ600のプッシュプルで舞木検車区から金山折り返しで名電築港へ廃車回送。連結器やブレーキ機器等の関係上?全区間低速での運転となりました。

f:id:noritugu2:20210304231918j:plain

2008年8月18日 デキ603に引かれ神宮前を通過するク1600形。

これにより名鉄1600系という形式は消滅。

装いも新たに1700系として生まれ変わり、2020年まで活躍することとなります。

 

【組成】

岐阜方 デキ603+ク1604+ク1603+ク1602+ク1601+デキ601  豊橋

 

(▼1600系の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2019/03/01/215207

 

(▼名鉄電車の墓場、名電築港の記事はこちら)

https://noritugu2.hatenablog.com/entry/2021/04/05/155840

 


グリーンマックス Nゲージ 名鉄1600系 基本3両編成セット (動力付き) 30442 鉄道模型 電車